2016/10/22 全国社会人サッカー選手権大会1回戦 テゲバジャーロ宮崎対FC EASY 02

EASY1-0(1-0)宮崎(@北条スポーツセンター球技場)

 

試合は5分いきなり動く。セットプレーのボールをファーで待っていた小林が折り返し、中央で待っていた松本がヘッドで押し込みEASYが先制点を奪う。両チーム共縦のボールを放り込み合う展開も、決定機の数は変わらず互角の展開。前半終了間際にはEASYがPKを奪うも、これは宮崎GK上野山が防いで追加点を与えない。そのまま1-0、EASYリードで前半終了。

 

後半も縦に早くボールを送り込む宮崎の攻撃に対し、EASYは人数をかけて耐え、切れ味鋭いロングカウンターを突きつける。堪りかねた宮崎は長身のDFジブリンを投入しトップに据えるも、周囲との連携が合わず攻撃はちぐはぐに。そこで71分、キックの精度が高い上田を投入しひたすらゴール前へハイボールを撃ち込む作戦に出る。しかしこれを新居を中心としたEASY守備陣が最後まで耐え抜きタイムアップ。EASYが初めての全国の舞台で大きな勝利を手にした。

 

 先に宮崎について書いておく。2年前に見た時から名前が変わり、選手が変わってもサッカーは変わってはいなかった。ただそれは進歩していないという言葉と同義なのかもしれない。単調な放り込みと連携に乏しいゴール前の攻めは相変わらず実効性を欠いていた。さらに力押しで結果が出てこないと焦り言葉を荒げる選手、ジブリンを投入して前線に置くのは良いが全くそこからどう攻めるかが徹底できていない監督、全てがバラバラ。試合後一緒に観戦していた方は、昨年の地決決勝ラウンドで梅井大輝を前線に送るも具体的な攻撃手段も無く敗れ去った福井を思い出したと指摘していたが、そこについては自分も同感である。何一つ好材料を見つけ出すことも出来ず、宮崎のシーズンはあっさりと幕を閉じる、それは必然の結果に見えた。

 

EASYの狙いは明確だった。しっかりDFラインと中盤でブロックを作り、突破力のある前線が最小人数でカウンターを決める。加古川高砂龍野と繋がる伝統の播州のカウンターはここでも生きていた。そしてこれを遂行出来た功労者としては橘と松本の2人を挙げたい。橘は優れたキープ力でボールを保持することで、宮崎の攻めが連続する状況を消していた。EASY守備陣が最後まで耐え切れたのは、連続攻撃による疲弊が最小限に抑えられたことが大きく影響していたと考える。そして松本の方だが、今日のMOMは間違いなく彼。80分途切れることの無くピッチ内を走り回り好守に貢献。その動きは、彼一人で両チームの運動量のパワーバランスは逆転したと感じるくらいのものであった。また、精神的な幼稚さを露呈した宮崎とは対照的に、しっかりとポイントを押さえた言葉のやり取りを全員が行い、チーム全員で気持ちを乗せていった点も勝利を引き寄せた要因であったのではないかと感じている。