2014/4/12 関西サッカーリーグ開幕戦 ディアブロッサ奈良対関学クラブ

D奈良1-0(0-0)関学C(@日岡山公園グラウンド)

 

立ち上がりからサイドアタックと縦一本の裏狙いを徹底する関学C、いきなり裏を取ってシュートを放つもボールはクロスバーを叩く。対するD奈良は開始早々のピンチを脱すると、そこで目が覚めたのかのように細かいラインコントロールで関学Cの攻撃を封じる。攻撃では一旦前線に当ててからサイドをドリブルで崩すか、高い位置でボールを奪い仕掛ける形でリズムを作るもフィニッシュには至らず前半は0-0で終了。

 

なかなか攻撃の手が見えてこない関学C、焦りもあったのかDFの高島が10分に異議、13分にファウルで立て続けに2枚イエローを貰って退場。これで完全に流れはD奈良に傾くも、関学CはDFラインが引いてカウンター一発狙いに徹したことでなかなかゴールをこじ開けることが出来ない。関学Cがスコアレスに逃げ切れるかという不安も過ぎった35分、右サイドを抜けた椿本に対し関学Cのディフェンスラインが完全に集中する。それをまってましたとばかりに中央の樋口を経由して逆サイドへ、フリーで走り込んできたのは左サイドハーフの鬼岩。冷静に低い弾道のシュートをゴールへ叩き込み待望の先制点を奪い取る。あとは数的優位も活かして試合をコントロールしたD奈良が1-0で逃げ切り開幕戦勝利を手にした。

 

D奈良についてはまずDFが立ち上がりの幸運があったとはいえ、集中して関学の攻撃を抑えきったのが最大の収穫。伝統的に苦手であったセットプレーでの守備もほぼ破綻無く抑えていた。攻撃は伝統のドリブルで崩すサッカーは健在。この最大の武器をゴールへつなげる形をどれだけ増やせるかが、更にこのサッカーが進化する一つの鍵になるのではないかと思う。今年のディアブロッサも面白いよ。

 

一方の関学Cはこれまでのまずサイドアタックで行って、後半パワープレーで放り込むというのが定番だったのだが、今回は早い時間から放り込みを多用してきた。まだ新チームになってあまり連携が出来ていなかったのか、あるいはD奈良のウィークポイントを放り込みへの対処と見ていたのか、真相は分からないが今後の試合でどう戦っていくのかは気になるところである。また、注目されていた新卒組がこの日は来ていなかった。彼らが今後どこまで出られるかも鍵を握る事になるのだろう。